湿潤と乾燥

SIGMA DP3 Merrill / RAW SPP 5.5

 

雪が降らなくても冬らしいと思えるのは、

空気が乾燥しているためだ。

 

乾燥は、身体に対し、たとえば眼、喉、鼻に

さまざまな支障をもたらすが

比較的湿潤な日本の気候にあって、

これはひとつのメリハリを生んでいる。

 

春夏秋冬のメリハリというのは

ある意味、北海道から沖縄までの凝縮とも言うべき移り変わりだが、

湿潤と乾燥のメリハリというのは

人と空気の綱引きとも捉えられる。

人間と自然との間で行われる水分の奪い合いである。

 

湿潤と乾燥に四季を当てはめるなら

春夏の湿潤と秋冬の乾燥となるだろう。

湿潤から乾燥へ移ろうように見える。

 

しかし、これは湿潤と乾燥を見ているのでなく、

四季を見ているに過ぎない。

 

四季は春、夏、秋、冬と順番に変わって行く。

この流れはどこかで順序が入れ替わったり、

そのうちひとつが欠けたりすることはない。

 

湿潤と乾燥には、人間が完全に見通すこのできる規則性はない。

春の中に湿潤と乾燥は存在し、今日一日の中に湿潤と乾燥は入り交じっている。

 

 

私達は皮膚を通して、湿潤と乾燥から情報を受け取る。